『Apex』ファン&ゲーマー界隈で話題...

26
07

『Apex』ファン&ゲーマー界隈で話題の『CRカップ』って何?今さら聞けない常識を徹底解説!

(写真:インサイド)

『Apex』ファン&ゲーマー界隈で話題の『CRカップ』って何?今さら聞けない常識を徹底解説!

人気バトルロイヤルゲーム『Apex Legends』の国内最大級大会『Crazy Raccoon Cup Apex Legends』(CRカップ)。1月16日には第8回目のイベントが開催され、大きな熱狂とともに幕を閉じました。【画像】過去の名試合をチェック!最大同時視聴者数が20万人を超えるほどの大イベントですが、中には「そもそもCRカップって何?」という方もいるかもしれません。そこで今回の記事では入門編として、大会の基礎知識や歴史、魅力などを振り返っていきたいと思います。『CRカップ』って一体どんな大会?『CRカップ』は、プロゲーミングチーム「Crazy Raccoon」(CR)が主催する大会の総称。『Apex』の大会は2020年8月に第1回が開催され、日本におけるeスポーツの発展に寄与してきました。大会には60名(20チーム)が参加し、マッチスコア形式の5試合を実施。それぞれの試合でチャンピオンに近いほど「順位ポイント」が付与され、相手を倒した数によって「キルポイント」が手に入ります。そしてその総合ポイントにより、優勝チームが決められることに。また大会独自のシステムとして、出場者たちに実力やゲーム内の「ランク」に応じたポイントが設定されているのが特徴。1チームにつき上限24ポイントと制限されているため、戦力のバランスが適切となり、どのチームにも優勝のチャンスが生まれます。『CRカップ』のココが面白い!では一体なぜゲームファンたちが同大会に惹きつけられるのでしょうか。まず大きな魅力は、出場するメンバーが豪華であること。たとえば今回の第8回大会では、昨年末の「第72回NHK紅白歌合戦」でお茶の間をにぎわせた歌い手のまふまふさん、『先輩がうざい後輩の話』で知られる漫画家のしろまんたさん、人気コスプレイヤーの伊織もえさんなどが名前を連ねています。他にも競技シーンで活躍するトッププロや、人気ストリーマー、VTuberなどが大集合。まったく異なるジャンルの有名人たちが一堂に会するため、盛り上がるのも当然と言えるでしょう。また、同大会では出場者が事前に3人1組のチームを結成し、自身の配信で顔合わせなどを行うのが通例。そこから一定期間のスケジュールで行われる「スクリム」(練習試合)で練習を重ね、本番に臨みます。これまでまったく接点のなかった人々がチームを組み、絆を深めていく様はまるで“リアリティショー”のよう。ぎこちない掛け合いから始まったチームが、数日かけて親密になり、大会本番で結果を残す…。筋書きのないドラマがそこにはあります。代表的&話題となった出場選手たちでは、これまでの『CRカップ』でどんな選手たちが話題を呼んだのか、振り返ってみましょう。たとえば、第3回・第4回大会にはアニメ『呪術廻戦』のオープニング曲「廻廻奇譚」などで知られるシンガーソングライターのEveさんが出場。とくに第4回では、「CR」所属のプロゲーマーである“魔王”ことRas選手、有名イラストレーターのMika Pikazoさんとチーム「心を燃やせ」を結成し、大きな話題となりました。そして、第7回大会では大人気アイドル「Hey! Say! JUMP」の山田涼介さんがまさかの参戦。『Apex』の大会解説でお馴染みのVTuber・渋谷ハルさん、「にじさんじ」所属のVTuber・叶さんとチーム「ドーム公演」を結成し、本番では見事3位に輝いています。VTuber界隈で印象的なのは、第4回に参加したチーム「かなちーくず」(KCK)。「にじさんじ」の叶さん・葛葉さん・勇気ちひろさんによるユニットで、VTuberファンの間で熱狂的な人気を誇っています。ユニットが結成されたのは別のイベントがきっかけですが、『CRカップ』ではスクリムの時点から大盛り上がり。ストリーマーやプロがいないチームでありながら、総合6位の好成績を残していました。歴代の優勝チームを一挙紹介!ここからは、歴代の『CRカップ』で優勝したメンバーをまとめてご紹介。一体どんなメンバーがこの戦いを勝ち抜いてきたのでしょうか?◆第1回大会優勝チーム:「牛角3150」メンバー:BobSappAim・shomaru7・花芽すみれ記念すべき第1回大会を制したのは、人気『Apex』動画投稿者のBobSappAimさん、当時プロゲーマーだったshomaru7さん、「ぶいすぽっ!」所属のVTuber・花芽すみれさんの「牛角3150」。チャンピオンこそ取れなかったものの、安定した順位と後半に大量獲得したキルポイントで逆転優勝を勝ち取りました。◆第2回大会チーム:「すみっこにゃんこーん」メンバー:花芽すみれ・Cornn・Ras第2回大会では、Ras選手を中心に大暴れした「すみっこにゃんこーん」が圧倒的なキルポイントを稼いで見事優勝。この時Ras選手には得意レジェンドの使用は2回までという制限があったのですが、それをものともせずに敵を蹂躙していました。なお、花芽さんは個人で2連覇を成し遂げています。◆第3回大会チーム:「引くこと覚えろ」メンバー:KUN・Mondo・はつめ1位と2位の最終結果が1ポイント差になるなど、混戦を極めた第3回大会。しかし最後は、元『バトルフィールド』のプロゲーマーで人気実況者のKUNさん、人気ストリーマーのはつめさん、そして当時「CR」の『Apex』部門で活動していたMondoさんで構成された「引くこと覚えろ」が紙一重で制する結果となりました。◆第4回大会チーム:「雪夜の一番星」メンバー:ヌンボラ・Cpt・瀬戸美夜子「雪夜の一番星」が圧倒的なキルポイントを重ねて優勝を掴んだ第4回大会。Cptさんは、Mondoさんと同じく元『CR』の『Apex』部門に所属していた凄腕プレイヤーです。また、先日惜しまれつつも引退したVTuberのヌンボラさんもプロ顔負けの実力を誇っていました。そんな2人をジブラルタルでサポートしていた瀬戸さんの活躍もお見事でしたね。◆第5回大会チーム:「卍百鬼夜行卍」メンバー:だるまいずごっど・なるせ・ありさか普段から“だるさか”コンビとして知られる、「CR」ストリーマー部門のだるまいずごっどさんとありさかさんが参加。さらに歌い手や作詞家として活動しているなるせさんが加わったチームが、「卍百鬼夜行卍」です。ちなみに同大会で、ありさかさんは「ハミダシ」、だるまいずごっどさんが「ワビナシ」、なるせさんが「ワミダシ」という妖怪名を名乗っていました。その背景には笑える誕生秘話もあるので、気になる人は配信を要チェック。大会本番では、見事な連携力で優勝をゲット。それ以降、3人は“大妖怪トリオ”と呼ばれるようになりました。◆第6回大会チーム:「別ゲープレデター」メンバー:TIE_Ru・AlphaAzur・Rush GreedZz「別ゲープレデター」は、文字通り他タイトルのゲームでプロとして活動してた3人が集まったチーム。TIE_Ruさんは、過去に『バトルフィールド』で世界1位に輝いたこともある名プレイヤーで、AlphaAzurさんは『PUBG: BATTLEGROUNDS』の元プロゲーマー。そしてGreedZzさんは『Call of Duty』シリーズのプロゲーマーとして活躍していました。◆第7回大会チーム:「CANDY☆POP」メンバー:Cpt・常闇トワ・胡桃のあ山田さんが降臨したこともあり、大いに沸いた第7回大会ですが、大会結果も見どころ満載。1位から5位までどのチームが優勝してもおかしくない状況の中、勝利を納めたのは「CANDY☆POP」でした。そのメンバーはCptさんのほか、「ホロライブ」所属のVTuber・常闇トワさん、「ぶいすぽっ!」所属のVTuber・胡桃のあさんといった顔ぶれです。◆第8回大会チーム:「スタミナ寿司」メンバー:天月・StylishNoob・不破湊第8回大会では、人気ストリーマーのStylishNoobさん、「にじさんじ」VTuberの不破湊さんが参加した「スタミナ寿司」が優勝。チームを率いたのは、歌手や声優として活躍しつつ、『Apex』でもプレデター常連である天月さんでした。天月さんはこれまで『CRカップ』に6回出場していますが、実は本番でチャンピオンを取ったことがなかったのだそう。ですが、今大会では第2試合で見事初チャンピオンを獲得し、その勢いで優勝まで駆け上りました。ちなみに天月さんは、本番前日に歌手として札幌でライブを行っていたそう。しかし終演後、そのままホテルにノートPCを持ち込んでスクリムに参加するという荒業を披露。そうした執念も、勝利を引き寄せた要因なのかもしれません。以上、これまでの大会優勝者たちをまとめてご紹介しました。余談ですが、『CRカップ』で優勝すると1つ50万円相当のトロフィーがそれぞれに授与されるのですが、これを個人で3つ集めると“豪華賞品”と交換できるとのこと。一体どんなサプライズが待ち受けているのか、ぜひいずれかの参加者に確かめてもらいたいところ…。普段交わることのない人たちが集まり、さまざまな物語を紡いできた『CRカップ』。この先もますます盛り上がるはずなので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

インサイド サワディ大塚

最終更新:インサイド