【買い物相談】ノートパソコン風に使...

12
04

【買い物相談】ノートパソコン風に使えるおすすめキーボードは?

提案2:東プレ REALFORCE TKL S / R2TLS-JP4-BK

実売価格:28,310円(ヨドバシカメラ/10%ポイント)URL

ノートPCのからの移行ということでテンキーレスモデルです。東プレのキーボードは個人的にオフィスで単一の製品(Realforce 101)を16年間使いましたが、ヘタるどころか快調そのものでした。信頼性と耐久性という意味ではこれ以上は望めないと思います。

【買い物相談】ノートパソコン風に使えるおすすめキーボードは?

メカニカルキーボードでは当たり前となっている、円筒の内側のように向こう側が持ち上がるステップスカルプチャーは手首に無駄な力が入らずラクですし、静電容量無接点方式のキースイッチは本当にスムースで軽快なので、キータッチが軽いノートPCからの移行でも(キーストロークは深くなりますが)比較的違和感は少ないと思います。

厚さ1.5cm程度のパームレストを用意して、手首の置く位置を底上げてしてやると、手首が寝て快適さがぐっとアップします。パームレストは手のひらの汗で汚れるのが当たり前なので、硬くてもいいので掃除しやすいものをオススメします。

静音タイプは家族のいる家庭に適していますが、ビデオ会議でマイクがタイピング音を拾いにくくなるので、テレワークにも向いています。

黒いキートップは表面の摩耗でテカリが出てくると目立ちがちなので、そういう使用感が気になるなら、ややクラシックですが比較的使用感が目立ちにくいホワイトバージョンを選択するのも手です。

キー荷重45gは、メカニカルキーとしては軽いほうですが、ノートPCと比較すると少し重めかもしれません。あと3,000円ほど予算を追加すると、キー荷重が全30gで、スイッチのオン位置を浅めにも設定できるAPC機能を搭載したモデル(R2TLSA-JP3-BK)も選べます。このモデルはキートップの印字が同系色の黒なので見た目はさらに引き締まった雰囲気です。

東プレの修理サポートを使ったこともありますが、臨機応変に対応してもらえて良いイメージが残っています。リアルフォースは普通に使えば10年は余裕で持つと思われますし、最も欲しい仕様のモデルを選んでほしいですね。