iPhoneでもNTTドコモ回線のMVNOでIPv6が利用可能に!iOS 10.3でAPN構成プロファイルによるIPv6の指定できるように――IIJmio タイプDではIPv6用プロファイルを提供
2017年03月29日21:25 posted by memn0cklist
|
IPv6サービスを提供しているMVNOではiPhoneでも利用できるように! |
インターネットイニシアティブ(以下、IIJ)は28日、日本時間では3月28日未明よりAppleから配信開始されているiPhoneやiPadなど向け最新プラットフォーム「iOS 10.3」においてAPN構成プロファイルでIPv6を設定できるようになったとお知らせしています。Appleの公式Webページ「Configuration Profile Reference」でもIPv4やIPv6を指定できる「DefaultProtocolMask」や「AllowedProtocolMask」などがiOS 10.3以降で利用可能となっていることが「Available in iOS 10.3 and later」と示されています。これにより、携帯電話サービス側がIPv6を提供している場合にはAPN構成プロファイルにDefaultProtocolMaskなどを記述することで、iPhoneやiPadでもIPv6で通信できるようになりました。また合わせてIIJでは、同社がNTTドコモから回線を借り入れて仮想移動体通信事業者(MVNO)として提供している携帯電話サービス「IIJmio(タイプD)」におけるIPv6用APN構成プロファイルを暫定配布しています。なお、同社ではまだiPhoneなどにおけるIPv6でのサービスで十分な実績がないため、何かしらの副作用があり、トラブルが起きる可能性があるのである程度対応できる場合のみお試しするよう案内しています。Appleの公式Webページ「Configuration Profile Reference」の該当部分IPアドレスの枯渇などに向けて各通信事業者が順次IPv6のサービス提供を実施しており、日本の携帯電話事業者でもauが比較的積極的に推進していたり、NTTドコモでも直近で2017年4月頃よりIPv6が付与される場合があると案内されています。
2017年4月頃より、 #ドコモ 端末よりインターネットにアクセスする際に #IPv6 アドレスが付与される場合があります。自サーバへの接続でIPアドレス制限されている場合は、今のうちに設定変更を実施しましょう。詳細は→ https://t.co/cblmNM9lZ0 担当pix
— NTTドコモ開発者情報 (@docomo_dev_info) 2017年2月7日またIIJでも積極的にIPv6を提供しており、Androidでは多くの機種で従来からIPv6が利用でき、またau回線のIIJmio(タイプA)ではAPN構成プロファイルではなく、キャリア設定(KDDI)にIPv6が有効になる記述が含まれているためiPhoneなどでもサービス開始当初からIPv6が利用できていたということです。一方、IIJmio(タイプD)を含む他のNTTドコモ回線のMVNOでは、キャリア設定(NTTドコモ)にIPv4となっており、MVNOの設定を行うAPN構成プロファイルやiOSの設定画面からではキャリア設定を上書きできないため、これまではIPv6を利用できませんでした。今回、iOS 10.3にてAPN構成プロファイルにおいてIPv4やIPv6の指定が可能になったことでIIJmio(タイプD)ではiPhoneでも専用のAPN構成プロファイルをインストールすることでIPv6で通信できるようになりました。なお、IIJでは他のNTTドコモ回線のMVNOでもIPv6接続サービスを提供していれば、APN構成プロファイルを書き換えて「DefaultProtocolMask」や「AllowedProtocolMask」を指定すればIPv6で通信できるとしています。ただし、IIJ MVNO事業部 シニアエンジニアの堂前清隆氏は自身のTwitterアカウントにて「IPv6に対応したMVNOはとても少ないですので、ご了承ください。」とコメントしています。実際に筆者が「LINEモバイル」などのいくつかのMVNOで試してみましたが、現時点ではIPv6での通信はできませんでした。
(余談)「他のMVNO~」の記述ですが。IPv6非対応のMVNOご利用者が「プロファイル書き換えて試したけどIPv6使えへん。記述おかしいんちゃうか?」という混乱が起こるかと思って書いてみました。IPv6に対応したMVNOはとても少ないですので、ご了承ください。
— どうまえ@IIJ (@IIJ_doumae) 2017年3月28日IIJによるとIPv4・IPv6以外にもテザリングの可否についても現状ではキャリア設定で指定できるのみで、APN構成プロファイルや設定画面では指定できない状態となっており、これがau回線のMVNOなどでiPhoneでテザリングできない理由となっています。記事執筆:memn0ck■関連リンク・エスマックス(S-MAX)・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter・S-MAX - Facebookページ・てくろぐ: iOS 10.3登場 iPhoneでもIPv6が使えるように (iPhone・iPad動作確認)Tweet
ソフトバンクオンラインショップトクするサポート+で最新のiPhoneを超おトクに人気記事
最新記事5Gに対応した4.7インチスマホ「iPhone SE(第3世代)を購入!開封してパッケージや同梱品、外観、基本機能を紹介【レビュー】KDDI、携帯電話サービス「au」や「UQ mobile」でオンライン解約に対応!24時間受付ながら21時40分以降は翌日手続き完了にドコモショップ丸の内店に「Galaxy修理コーナー」が3月17日にオープン!データ初期化せずに約60分で修理可能。記念キャンペーンもSoftBankとY!mobileでeSIMに対応する物理SIM「eSIMカード」が提供開始!BALMUDA Phoneに対応するソフトウェア更新が開始秋吉 健のArcaic Singularity:スマホへの買替、ちょっと待った!auの3Gサービス終了を前にケータイ買替の疑問や注意点などを解説【コラム】5Gスマホ「iPhone SE(第3世代)」が各所で分解!4GB RAMや2018mAhバッテリーを搭載。通信モデムはQualcomm製「SDX57M」Amazon新生活セールが3月26日9時〜29日まで開催!Echo Buds(第2世代)が3千円OFFなど。ポイントアップキャンペーンも開催iPhone SE(第3世代)やiPad Air(第5世代)の動作確認まとめ!ahamoやpovo、UQ mobile、Y!mobile、LINEMO、MVNOなどApple PayのPASMOの1000円分キャッシュバックキャンペーンがJCBカードならWチャンスでさらに抽選で2千円分がプレゼントにKDDI、オンライン専用プラン「povo2.0」にてスポーツ配信サービス「DAZN」が7日間実質無料に!トッピングキャッシュバックキャンペーンSamsung、低〜中価格帯スマホ「Galaxy A73」や「Galaxy A53」、「Galaxy A33」、「Galaxy A23」、「Galaxy A13」を発表Google、スマホなど向け次期プラットフォーム「Android 13」の開発者向けプレビュー版第2弾を公開!日本語の表示や入力が改善ワイモバイルから抗菌・抗ウイルス対応の5Gスマホ「Android One S9」が発表!3月24日発売、3月18日予約開始で、価格は4万3200円ワイモバイルから抗菌・抗ウイルス対応の「かんたんスマホ2+」が発表!3月24日発売、3月18日予約開始で、価格は3万6720円開発者向けイベント「Google I/O 2022」が5月11〜12日に開催!オンラインなら誰でも無料で参加可能。恒例のパズルも公開QRコード読者登録リンク集K-MAXK-MAX BLOGゼロから始めるスマートフォンshimajiro@mobiler配信ニュース先livedoorニュースニューススイートGoogleニュースBLOGOS 検索 特集カテゴリー
タブレットケータイパソコンゲーム機周辺機器アプリ・サービス料金ニュース・解説・コラムイベント・レポートレビュー・ハウツーインタビューNTTドコモau by KDDIソフトバンク楽天モバイルMVNO・SIMフリーWi-Fi月別アーカイブキャリア公式オンラインストアソーシャルネットワークTwitterもチェック@smaxjp からのツイートこのサイトについてスマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。
| S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)記事一覧 / Twitter:@smaxjp |
| 編集長・ライター:memn0ck記事一覧 / Twitter:@memn0ck |
>>詳しくはこちらへライター執筆者は以下を参照ください。主なライター
タグクラウド広告のお問い合わせ / エスマックスについて
