ゲオに聞く、スマホを下取りに出すと...

02
09

ゲオに聞く、スマホを下取りに出すときの注意点 - 必ず初期化してくるように!

みなさんは、これまで使用してきた携帯電話やスマートフォンをどうしているだろうか。保管をしている人もいれば、中古販売店に下取りしてもらう人もいるだろう。下取りに出す場合の注意点などを、携帯電話の中古販売・買い取りを行っているゲオに聞いてみた。

今回の取材に協力してくれたのは、株式会社ゲオの海藤美沙さん。笑顔が素敵な海藤さんは、スマートフォンなどの携帯電話を買い取りに関するプロフェッショナルだ。そんな海藤さんに、スマートフォンを下取りに出すときの注意点をレクチャーしていただいた。

スマートフォンなどの携帯電話は個人情報の塊と言っても過言ではない。下取りに出す場合に心配なのが、個人情報の流出だ。悪意ある第三者などからデータを復元されてしまう恐れはないのだろうか。

海藤さん:「スマートフォンなど携帯電話を買い取らせてもらう場合には、必ずデータの初期化をお願いしています。また、ゲオでは端末自体のクリーニングのほか、データなど内部の初期化も専門の加工センターにて繰り返し行います。データの復元は相当の根気と技術があれば可能であるかもしれませんが、現実的にはできないと言えます」

つまり、相当スゴ腕であれば可能かもしれないが、まず不可能と言っても過言ではないようだ。ちなみに、初期化に関しては、やり方は教えてもらえるが、情報保護の観点から店頭で店員が代わりに行うことはしていない。必ず自分で行う必要がある。

また、買い取り不可となるケースについても教えてくれた。

海藤さん:「公式でないカスタマイズが確認できた場合は買い取りができません。また、盗品なども当然買い取りできません。それからケースやシール類は取り外して来てくださいね」

公式でないカスタマイズとは、バックパネルの色の変更や改造、「脱獄」と言われるAppleの認可を受けていない、内部データの変更などがそれにあたる。ただし、Apple Store など公式なサービスで修理を行った場合は問題なく買い取ってくれるそうだ。

際に店頭に端末を持って行く場合の注意点はどこだろう。

―― 店頭に持って行く場合、初期化のほかに注意点はありますか?

海藤さん:「持ってきていただくのは、必ず端末の所有者本人でなければいけません。家族でもダメです。たとえ了承を得ている場合でも、ウチの場合はお断りさせていただいております」

ゲオに聞く、スマホを下取りに出すときの注意点 - 必ず初期化してくるように!

トラブルになりそうなケースを徹底的に排除しているということだろう。裏を返せば、安心して頼むことができる。ただ、忙しかったり自宅の近くにゲオの店舗がない場合はどうすればよいのだろうか。

―― 家の近くにゲオがないんですが……。

海藤さん:「オンラインでも買い取りをやらせていただいております。機種を選んで、下取り額を確認、納得していただけたら数日後引き取りに伺わせてもらいます」

なるほど。そういう場合はオンライン。どんな顧客のニーズにも答えるべく、体制を整えているようだ。

買い取りにあたり必要なものはあるのだろうか。

―― 必要な書類とか、用意してくるものってありますか?

海藤さん:「免許などの本人確認ができるものさえあれば大丈夫です。もちろん端末は忘れないでくださいね。それから18歳以下のお客様は、お断りさせていただいておりますのでご注意ください」

基本的には、本やゲームを売るときと同じように考えればよいようだ。

―― 時間ってどのくらいで終わるんですか? イメージ的には結構かかりそう……。

海藤さん:「基本的には15分程度で終わりますよ。あ、充電はバッチリしてきたほうがよいですよ。店頭では動作確認をさせていただくのですが、バッテリーが空になっていると、充電させていただいてからになるので、余計に時間がかかってしまいます」

15分とは意外と早い。それくらいなら忙しくても時間が作れるかもしれない。改めて、海藤さんに教えてもらったことをまとめてみよう。

以上が買い取りをしてもらうにあたっての注意点。なお、以上のことは、ゲオでの場合であり、その他店舗やサービスでは異なる場合がある。

スマートフォンや携帯電話の買い取りを実施しているゲオの店舗はこちらから検索できる。近くにない場合はオンラインでも受け付ける。