01
07
[名称] メモリースティックPRO-HG[種類] フラッシュメモリー[記録方法] 専用端子(14ピン)[サイズ] 20×31×1.6mm(デュオ)[容量] 1~32GB[登場年] 2007年頃~
連載:スイートメモリーズ
「メモリースティックPRO-HG」は、ソニーとサンディスクが開発したフラッシュメモリーメディア。従来のメモリースティックPROと比べ約3倍、30MB/sという高速転送を実現していたのが特徴です。
どうやって高速化したかというと、端子を10ピンから14ピンへと拡張し、データ線を4本追加。従来、4bitパラレル転送だったものを8bitパラレル化することで、2倍の速度としました。さらに、データクロックを40MHzから60MHzへと向上させて1.5倍。合計、3倍の速度となっています。
物理的に端子数が増えているのは、歴代メモリースティックの中でもこれだけ。それだけに、メモリースティックPRO-HGは、最も大きな変化があったシリーズといっていいでしょう。
メモリースティックPRO-HGのサイズは小型のDuoサイズのみで、標準サイズはなし。また、より小さなマイクロサイズ(M2)は規格上存在しますが、製品としては登場しませんでした。
ということで、一番最初に登場した、型番が「MS-EX」で始まるモデルの外見です。
パッと見では従来製品と差がないように思えますが、実は、右端の凹みが2つに増えています。このDuo特有の凹みはいつからあるのか確認したところ、一番最初の「メモリースティック」では凹みなし、2世代目となる「メモリースティック(マジックゲート/高速データ転送対応)」から凹みが追加されていました。
というか、初代に凹みがないことを、今になって知りました……。
それはともかく、メモリースティックPRO-HGは凹みが2つあるというのが外見上の特徴です。
裏面を見てみましょう。
端子が増えているというのが分かるよう、比較用として、右にメモリースティック(マジックゲート/高速データ転送対応)を並べています。
4つのピン(右から数えて3、4、5、7)がデータに割り当てられていますが、このピンが分割され、8つのピンへと拡張されているのが分かります。また、従来のメモリースティックと比べ、端子が少し長くなったというのも大きな違いといえるでしょう。
このメモリースティックPRO-HGですが、初代のMS-EXだけでなく、後継モデルとしてHXシリーズ(MS-HXシリーズ)が3世代あります。
ラベルの色やデザインが変更になったほか、HXの文字が入っているのが特徴です。
左から、MS-HX(2008年)、MS-HXA(2010年)、MS-HXB(2011年)。よく見ると、一番左のMS-HXだけパッケージの作り方が異なっていて、初代のMS-EXと同じように、ラベル部分が四角く凹んでいるように見えます。
高難易度の間違い探し状態ですが、性能面では、MS-HXが20MB/s、MS-HXAが30MB/s、MS-HXBが50MB/sと、公称速度に大きな差があります。最終的には高速化しているとはいえ、どうしてMS-HXで速度が下がっているのか、気になりますね。
ちなみにMS-HXが登場した2008年は、PCで使われるSSDがSLCではなく、多値のMLCが主流になってきた頃。MS-EXでは「データ転送」となっていた速度が、MS-HXでは「読み出し」と変更になったことも踏まえると、HXシリーズからMLCに変わったのかな、などと考えてしまいます。
裏面も大きな差はないのですが、よく見ると、製造国が違っていました。個人売買サイトの写真を漁った感じでは、世代で製造国が決まっているわけではなく、日本製、韓国製、台湾製が混ざっているようでした。
メモリースティックPRO-HGが登場した頃にはすでにSDカードに押され気味。多くのメーカー・機器で使えるSDカードと比べ、ソニー製品くらいでしか使えないメモリースティックは、さすがに厳しかったのでしょう。2010年にはついに、コンデジのサイバーショットシリーズもSDカードに対応するようになりました。
こうした機器側の変化もあって、一般向けのメモリースティックは、このPRO-HGで打ち止めとなりました。
なお、今でもメモリースティックPRO-HG HX(MS-HXB)は販売されています。最大容量の32GBで1万7600円もしますが、登場から10年経った今でも購入できるというのは、古い機器を使い続けている人にとってありがたいですね。
連載:スイートメモリーズ
サンディスクとソニー、高速転送、高速書き込みを実現する「メモリースティックPRO-HG」を開発, Sonyサンディスクとソニー、「メモリースティックPRO」と「メモリースティック マイクロ」の拡張フォーマットを共同開発, Sony“メモリースティック PRO-HG デュオ”“メモリースティック デュオ ExpressCardアダプター”発売, Sony“メモリースティック PRO-HG デュオ” HX発売, Sony