02
01
「第12世代インテルCoreプロセッサー」は非常に高い性能に加えて、Pコア+EコアというこれまでのPCにはなかった構造、新メモリ規格DDR5への対応、新インターフェイスPCI Express 5.0の採用と新要素満載で登場し、PCを新しいステージに進化させる存在として大きな注目を集めています。
PC WatchやAKIBA PC Hotline!ではすでにCPUのレポートを掲載していますが、その挙動にはまだまだ未解明の点が多いのも確か。Pコア、Eコアへの処理の振り分けがアプリごとにどのように異なるのか、また、この処理の振り分けが最適化されているというWindows 11ではWindows 10に対してどれほどの性能差が生まれるのか。DDR5メモリとDDR4メモリの性能差やDDR5はどこを見て選べば良いのかなど。興味は尽きないところです。
そこで、第12世代インテルCoreプロセッサーと関連するパーツやOSについての情報をまとめてお届けするオンラインイベントを開催することにしました。
「第12世代インテルCoreプロセッサーが自作PCをもっと速くする!」(仮)と題して11月20日(土)16時よりお届けします。
今回は我々メディアと関連メーカーが力を結集して新CPUの特長をお伝えするのですが、その分登壇者も非常に豪華になりました。
メインの解説をつとめるのは、テクニカルライターのなかでも特に長い時間第12世代Coreを評価している“KTU”こと加藤勝明氏。さらに盟友の“改造バカ”こと高橋敏也氏と、PC Watchではお馴染みの笠原一輝氏がコメンテーターとして登壇。
これに加えて、CPUを製造するIntel、DDR5メモリを製造しているADATAとMicron、さらには第12世代Coreが最適化されているというWindows 11を開発するMicrosoftのスタッフが登壇します。
配信内でお届けする予定の各セッションは以下のとおり。(※セッションのテーマは変更される可能性があります)
また、前日の11月19日(金)にはアスキーのYouTubeチャンネルにて、インテルとマザーボードメーカー4社が情報を発信します。
二日にわたって繰り広げられる新CPUの発売記念イベントをお見逃しなく!
高性能で人気のCore i9-12900K。発売早々大きな人気を博しています加藤勝明氏高橋敏也氏加藤勝明氏、高橋敏也氏、笠原一輝氏とIntel、ADATA、Micron、Microsoftのコラボという超豪華な布陣でお届けします!