京セラ、5G対応モバイルルーター「5G...

12
01

京セラ、5G対応モバイルルーター「5Gコネクティングデバイス KC-R901」を「K5G-C-100A」として5月に法人向けに本格販売開始 - S-MAX

京セラ、5G対応モバイルルーター「5Gコネクティングデバイス KC-R901」を「K5G-C-100A」として5月に法人向けに本格販売開始

2021年03月24日05:15 posted by memn0cklist
Kyoceraが5G対応モバイルルーター「K5G-C-100A」を法人向けに5月より本格販売!
京セラは23日、昨年10月より数量限定で販売しておりました5G対応デバイス「K5G-C-100A」を2021年5月より法人向けに本格販売を開始すると発表しています。K5G-C-100Aはこれまで「5Gコネクティングデバイス(型番:KC-R901)」という製品名でしたが、本格販売を機に変更されています。価格はオープンで、多種多様な機器と無線だけでなく有線でも接続できるため、安価で簡単に5Gネットワークにつなげることができ、エッジコンピューティングを可能とするCPUを搭載しているため、負荷分散や低遅延、BCP対策など5G活用の幅を大きく広げることができます。これにより、工場や製造現場、セキュリティー、エネルギー・インフラなどのビジネスの現場において各企業の課題やニーズに合わせた5Gの早期導入を可能にします。同社ではK5G-C-100Aを5Gの新たなハブデバイスと位置付け、今後の5Gの普及に貢献していくとしています。K5G-C-100Aはモバイルルーターながらチップセット(SoC)にはQualcomm製のハイエンド向け「Snapdragon 865」、モデムには「Snapdragon 5G X55 5G Modem-RF System」、8GB内蔵メモリー(RAM)や128GB内蔵ストレージを搭載するなど、ハイエンドスマホかと思うような非常に高性能となっており、OSにはAndroidを採用し、高いスペックを活かして本機単独でのエッジコンピューティングも可能であるとしています。さらに京セラが提供するエンコード・デコードアプリをインストールすることで、本機単独で4K動画のエンコード・デコード機能を持たせることもできるとのこと。説明員によると、これらの汎用性の高いさまざまな用途とニーズに応えられる特徴を持っています。また正面には約2.6インチのタッチパネルディスプレイがあります。サイズは約165×78×27mm、質量は約326g、バッテリー容量は6000mAh(取外可能)で、急速充電「USB PD 3.0」にも対応し、バッテリーが交換可能なのも魅力的です。また無線LAN(Wi-Fi)はWi-Fi 6にも対応したIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠(2.4および5.xGHz)、BluetoothはVersion 5.1に対応。また5G NR方式では既存の4Gネットワークを利用したNSA(ノンスタンドアローン)方式と、5G単独のネットワークSA(スタンドアローン)方式の双方に対応し、周波数帯もSub6(6GHz未満)に加えて高周波数帯のミリ波(mmWave)にも対応しており、さらに公衆網だけでなくローカル5Gにも対応しているのも特徴となっています。nanoSIMカード(4FF)が2つのデュアルSIM搭載機で、4Gと5Gを併用して使えるため、公衆網/ローカル網の双方で利用するケースにも対応できるようになっています。なお、SAはローカル5Gのみ利用可能とのこと。AOSP向けに開発された京セラ製エンコード・デコードアプリをプリインストールしているため、4K動画のエンコード・デコード機能を追加可能。専用ホルダーも用意また底面側には吸気口があり、この排熱構造に加え、天面側には排気用の冷却ファンを搭載し、高負荷環境下においても安定した連続通信ができるようになっているとのこと。これにより、5Gネットワークに接続しながらエッジコンピューティング効率的にこなすため、本体内に熱がこもらないようにエアフローにかなり気を使っていることがわかります。背面カバーを外すとバッテリーパックがあり、バッテリーパックの下にSIMカードスロットがあるということです。さらに変換アダプターを利用すれば、HDMIやRS232C、有線LANポートにも接続可能。その他、位置情報取得(GPS、GLONASS、Galileo、BDS、QZSS/みちびき)に対応。Wi-Fi同時接続数は20台、USBはUSB 3.1となっています。基本仕様は以下の通り。
【「5Gコネクティブデバイス KC-R901」の主な仕様】
サイズ約165×78×27mm
質量約326g
SoC(CPU)Qualcomm Snapdragon 865 Mobile Platform
内蔵メモリー8GB
内蔵ストレージ128GB
ディスプレイ約2.6インチ(タッチパネル対応)
外部インターフェースUSB Type-C端子×2(USB 3.1/USB PD 3.0)
ネットワーク接続5G NR・ローカル5G(Sub6/mmW)、4G LTE(マルチバンドながら対応周波数非公開)
Wi-FiIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2×2 MIMO)
Wi-Fi同時接続数最大20台
Bluetooth5.0 Later
位置測位GPS・GLONASS・BeiDou・Galileo・みちびき・A-GPS
対応SIMカードnano SIM ×2
バッテリー容量6000mAh(リチウムイオン電池)
記事執筆:memn0ck■関連リンク・エスマックス(S-MAX)・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter・S-MAX - Facebookページ・5G対応デバイス「K5G-C-100A」本格販売開始 | ニュースリリース | 京セラ株式会社・K5G-C-100A|IoT通信機器・IoT通信モジュール|製品情報(法人のお客様)|京セラTweet
名前
ソフトバンクオンラインショップトクするサポート+で最新のiPhoneを超おトクに人気記事
最新記事Nubia、Snapdragon 8 Gen 1搭載の5Gゲーミングスマホ「REDMAGIC 7 NX679J」を日本で4月18日に発売!4月11日12時に予約開始ワイモバイルにて機種変更一括1万80円で購入した5Gスマホ「OPPO Reno5 A(eSIM)」が着弾!同梱品や初期設定を紹介【レビュー】NTTドコモが「らくらくスマートフォン F-42A」と「らくらくホン F-01M」を3月25日からMNPで2万2千円OFFにNTTドコモ、携帯電話回線を使った固定電話サービス「homeでんわ」を3月29日に提供開始!3300ポイントプレゼントキャンペーンも実施KDDI、au向け5Gスマホ「AQUOS zero6 SHG04」にAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新を提供開始NTTドコモ、迷惑SMSを自動拒否する「危険SMS拒否設定」を提供開始!IIJmioやmineo、OCN モバイル ONEなどの同社回線MVNOもモトローラ、5G対応プレミアムスマホ「motorola edge30 PRO」を発表!日本で4月下旬発売で予約開始。価格は8万9800円au・UQ mobile向けスタンダードスマホ「AQUOS sense6 SHG05」にAndroid 12へのOSバージョンアップを含むソフトウェア更新が提供開始アマゾン、壁掛けもできるスマートディスプレイ「Echo Show 15」を3月23日に予約販売開!4月7日出荷開始で、価格は2万9980円Snapdragon 888搭載のゲーミングスマホ「Black Shark 4 Pro」が3月26日に先行予約開始!発送は4月下旬を予定。価格は8万9980円NTTドコモ、オンライン専用プラン「ahamo」にて月額4950円で月100GBまで使える「大盛りオプション」を6月に提供開始ソニー、フラッグシップスマホ「Xperia 5 III」のメーカー版「XQ-BQ42」を日本で4月22日に発売!FeliCa&デュアルSIM対応で11万4400円ドコモオンラインショップにてドコモ認定リユース品「docomo Certified」が販売開始!iPhone XS・XR・Xが3万9765円からGoogleのフラッグシップスマホ「Pixel 6 Pro」が楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」の5GでSub6に続いてミリ波にも対応モスバーガーにてメルペイやJ-Coin Pay、ゆうちょPayなどのコード決済サービスが導入開始!ネット注文でd払いやPayPayも利用可能にQRコード読者登録リンク集K-MAXK-MAX BLOGゼロから始めるスマートフォンshimajiro@mobiler配信ニュース先livedoorニュースニューススイートGoogleニュースBLOGOS 検索 特集カテゴリー
  • タブレット
  • ケータイ
  • パソコン
  • ゲーム機
  • 周辺機器
  • アプリ・サービス
  • 料金
  • ニュース・解説・コラム
  • イベント・レポート
  • レビュー・ハウツー
  • インタビュー
  • NTTドコモ
  • au by KDDI
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル
  • MVNO・SIMフリー
  • Wi-Fi
  • 月別アーカイブキャリア公式オンラインストアソーシャルネットワークTwitterもチェック@smaxjp からのツイートこのサイトについてスマートフォンを中心としたモバイル全般の使い方やニュース、レビューなどを提供しています。執筆は「K-MAX」メンバーを中心に行っていますが、タレコミ、S-MAX(エスマックス)に寄稿したいというご要望も受け付けていますので、興味をもっていただけましたら、お気軽にご連絡ください。
    S-MAX編集部(連絡先:s-max【at】kmax-biz.com)記事一覧 / Twitter:@smaxjp
    編集長・ライター:memn0ck記事一覧 / Twitter:@memn0ck
    >>詳しくはこちらへライター執筆者は以下を参照ください。主なライター
    → すべてのライター一覧を見る
    タグクラウド広告のお問い合わせ / エスマックスについて

    京セラ、5G対応モバイルルーター「5Gコネクティングデバイス KC-R901」を「K5G-C-100A」として5月に法人向けに本格販売開始 - S-MAX