ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」...

28
08

ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」シリーズ発売、10.8型と8.4型の2機種

 ファーウェイ・ジャパンは、2K液晶ディスプレイなどで性能・仕様を高めたAndroidタブレットのフラッグシップモデル「HUAWEI MediaPad M5」シリーズ2機種を5月18日に発売する。10.8インチの「HUAWEI MediaPad M5 Pro」と、8.4インチの「HUAWEI MediaPad M5」をラインナップする。予約は5月10日から。

 販売予想価格は、10.8インチの「HUAWEI MediaPad M5 Pro」がWi-Fiモデルのみで5万4800円(税抜、以下同)。8.4インチの「HUAWEI MediaPad M5」はWi-Fiモデルが3万7800円、LTEモデルが4万5800円。

 オンラインショップ、家電量販店などで販売されるほか、LTEモデルはMVNOのイオンモバイル、DMM mobileからも販売される。

10.8インチの「HUAWEI MediaPad M5 Pro」8.4インチの「HUAWEI MediaPad M5」(2018年2月のMWCにて)

ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」シリーズ発売、10.8型と8.4型の2機種

 「HUAWEI MediaPad M5 Pro」「HUAWEI MediaPad M5」のどちらも、2560×1600ドットのIPS液晶ディスプレイを搭載。2.5Dの表面ガラスを採用したほか、継ぎ目の段差がないメタルボディを実現。コンテンツに応じて見やすくする画像調整技術や、ブルーライトの抑え方を調整できる視力保護モードを搭載する。

 スピーカーはHarman Kardonブランドのチューニングが施される。ハイレゾ音源の再生も可能で、USB Type-C端子の変換アダプターを利用した有線接続で対応する。

 10.8インチの「HUAWEI MediaPad M5 Pro」は、ワコムのテクノロジーを採用したスタイラスペン「M-Pen」が同梱されるモデル。「M-Pen」は傾き検知や4096段階の筆圧検知が可能で、2つのショートカットボタンを備えている。なお、8.4インチの「HUAWEI MediaPad M5」では、「M-Pen」は利用できない。

 どちらもチップセットにはKirin 960を搭載、処理能力を高めて通知を抑制するゲームモードも用意されている。

 なお、2月のMWCで同シリーズが発表された際に披露されていたオプションのキーボードは、日本では提供されない見込み。

「M-Pen」