【2022年】YouTubeがカウントフリーな...

03
09

【2022年】YouTubeがカウントフリーな格安SIMを比較|無制限で動画見放題!

格安SIMは会社によってさまざまなサービスを提供していますが、中でも注目されるのが特定のアプリの通信量をノーカウントにするという「カウントフリー」オプションです。

そこで今回は、通信量を気にする必要なくYouTubeが見放題になる格安SIMについて紹介します。

先に結論を言うと、YouTubeの通信量がノーカウントになるオプションを取り扱っているのはBIGLOBEモバイルだけでした。

しかし、契約する回線サービスをしっかり選んで使い方を工夫すれば、さまざまな方法でYouTubeを好きなだけ観ることができます。

YouTubeをよく視聴している人は是非参考にしてください。

YouTubeの視聴におすすめの格安SIM目次※本記事中の価格は全て総額表示

UQモバイルで10,000円相当がお得になるキャンペーン実施中!

「くりこしプランL +5G」をeSIMで契約した場合、さらに8,000円相当のau PAY残高をゲットできます。UQモバイル公式サイトを見る

カウントフリーとは

格安SIMのオプションには、カウントフリーと呼ばれるサービスがあります。

特定のアプリの通信量をノーカウントにするオプションであり、よく使うアプリが該当している場合、通信量の大幅な節約が期待できます。

数あるアプリの中で、使う機会が多く通信量がすぐになくなってしまうと多くの人が悩んでいるのはYouTubeではないでしょうか。

しかし、格安SIMの中には、YouTubeの通信量ですらカウントフリーとなるオプションを取り扱っている会社があるのです。

YouTubeがカウントフリーな格安SIMを比較

次に、YouTubeがカウントフリーになる格安SIMを紹介します。

結論、YouTubeがカウントフリー対象となる格安SIMはBIGLOBEモバイルしかありませんでした。

しかし、通信量が無制限となるプランやオプションを選べば、制限なくYouTubeを楽しむことができます。

それも踏まえて、この章ではYouTubeを見放題で楽しめるサービスを5つピックアップしました。

YouTubeがカウントフリーになる格安SIM

それぞれのサービスの料金プランや特徴について詳しく解説していきます。

画像引用元:

BIGLOBEモバイルの料金プランは下記の通りです。

音声通話SIM1年目2年目以降
1GB550円1,078円
3GB770円1,320円
6GB1,320円1,870円
12GB3,190円3,740円
20GB5,170円5,720円
30GB7,645円8,195円
通話料※アプリ利用時9.9円/30秒

BIGLOBEモバイルは、光回線やプロバイダサービスでお馴染みのビッグローブ株式会社が運営している格安SIMです。

ドコモとauの回線を使うことができ、通話量に合わせて選べる豊富な通話オプションなど充実したサービスに定評があります。

最低利用期間は12ヶ月間で、この期間内に解約や他社への乗り換えを行うと1,100円の解約金が発生します。

BIGLOBEモバイルのオプションサービスの中で最も人気があるのが「エンタメフリー・オプション」です。

音声通話SIMであれば、月額308円で使うことができます。※データSIMの場合は1,078円

このオプションを使えば、対象のアプリの通信量をノーカウントにすることができます。

つまり、プランのデータ容量を消費しないので、容量を気にせず使うことができるということです。

ノーカウント対象のアプリは下記の通りです。

エンタメフリー・オプション対象アプリ

動画や音楽アプリだけでなく、電子書籍やメッセージ、スマホ決済アプリなど幅広いアプリが対象となっています。

普段からこれらのアプリを使う人なら、効率良く通信量の節約ができるでしょう。

さらに、BIGLOBEモバイルにはカフェやレストランなど全国10万ヶ所以上で使える無料のWi-Fiサービスがあります。

セキュリティも高いと定評があり、外出先でも安心して動画や音楽、ゲームを楽しむことができます。

外出先でもYouTubeをたくさん観たいという人にもぴったりな格安SIMだといえるでしょう。

BIGLOBEモバイル公式サイトを見る

画像引用元:

UQモバイルの料金プランは下記の通りです。

くりこしプラン+5GSML
月額1,628円2,728円3,828円
データ容量3GB15GB25GB
繰り越し上限プランのデータ量まで
繰り越し期限翌月まで
制限時の通信速度300kbps1Mbps
10分かけ放題+770円
60分/月のかけ放題+550円
無制限かけ放題+1,870円

UQモバイルはKDDIが運営している格安SIMであり、auと同じ系列の会社です。

そのため、auの回線を使用することができます。

最低利用期間や解約金などの縛りはないので、お試しで格安SIMを使ってみたいという人にもおすすめです。

UQモバイルは、月のデータ容量を超過した場合Sだと300Kbps、M/Lだと1Mbpsに通信速度が制限されます。

これはUQモバイルの節約モードも同じであり、M/Lプランであれば1Mbpsで無制限でネットを使うことができます。

基本的に、1MbpsあればYouTubeの中程度の画質の動画は視聴が可能だといわれています。

つまりUQモバイルでM/Lプランを契約し、節約モードでYouTube動画を視聴すれば、データ容量を気にすることなく楽しむことができるということです。

高画質で観ることはできないので画質を重視する人には物足りないかもしれませんが、容量を気にせずにYouTube動画を観られるのは嬉しいですよね。

Sプランの節約モードで300Kbpsの場合も、低画質であれば視聴は可能だと思われます。

UQモバイルは前述の通り、auと同じKDDIが運営している格安SIMです。

そのため、他の格安SIMと異なりauの回線を借りるのではなく、一緒に使うことができます。

つまり、格安SIMのデメリットといわれる、時間帯によって速度が遅くなるということがほとんどなく、大手キャリアとほぼ同じクオリティで回線を使用することができます。

UQモバイルは通信品質が高いことにも定評があるので、通信品質を重視したい人にもおすすめです。

1万円キャッシュバック実施中!UQモバイル公式ショップを見る

画像引用元:

mineoの料金プランは下記の通りです。

項目音声SIMデータSIM
1GB1,298円880円
5GB1,518円1,265円
10GB1,958円1,705円
20GB2,178円1,925円
5G通信オプション無料

mineoでは1GBから20GBまでのプランが選べます。

+220円で5Gを使うことができるのがmineoの特徴でもあります。

また、mineoにはパケット放題 Plusというオプションがあり、このオプションを使えばYouTubeを容量気にせず観ることができるようになります。

mineoのパケット放題 Plusは、月額385円で利用できるオプションです。

※10GB以上のプランを契約している場合は無料

パケット放題 Plusは、通信速度を最大1.5Mbpsに制限する代わりに無制限でネットが使えるようになるサービスです。

ネットやSNSはもちろん、動画の視聴も1.5Mbpsでし放題になります。

UQモバイルの章でも解説した通り、YouTubeの中程度の画質の動画であれば1Mbpsで観ることが可能です。

そのため、パケット放題 Plusでも充分YouTubeの動画を楽しむことができます。

今ならキャンペーンで2ヶ月間無料なので、是非お試しで使ってみてはいかがでしょうか。

また、mineoにはフリータンクやパケットギフトといった、他の人とパケットをシェアできるサービスがあります。

【2022年】YouTubeがカウントフリーな格安SIMを比較|無制限で動画見放題!

友人や家族はもちろん、顔も知らないmineoユーザーともパケットをシェアすることができるので、データ容量が足りなくなったという時にも安心です。

逆に、自分のデータ量が余った時にも他の人に分け与えることができるので、余った時にも無駄なく使うことができます。

mineo公式サイトを見る

画像引用元:

楽天モバイルの料金プランは下記の通りです。

通信量月額料金
0~1GB0円
1~3GB1,078円
3~20GB2,178円
20GB~3,278円

楽天モバイルは、2020年4月にドコモ・au・ソフトバンクに続く4番めのキャリアとしてスタートしました。

格安SIMではありませんが、格安SIM並に安くてお得なプランを取り扱っているので、併せて紹介します。

最低利用期間や解約金は一切なく、いつ解約や他社に乗り換えてもペナルティはありません。

楽天モバイルの料金プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、データ利用量が20GBを下回る場合、使った分だけ料金が上がる従量制となっています。

1GBを満たない場合はなんと0円で利用できるので、毎月のデータ利用量にバラつきがある人にもおすすめです。

通話も専門のアプリを使えば無料でかけ放題にできるので、ネットはWi-Fi回線を使えば0円で維持することも夢ではありません。

20GB以上使った場合は3,278円に固定されるため、従量制といっても無限に料金が上がるわけではないので安心です。

ライトユーザーもヘビーユーザーもお得に使えるのが嬉しいポイントです。

楽天モバイルの回線には自社回線とパートナー回線の2種類があります。

まだ始まったばかりのキャリアサービスなのでエリアが充分ではなく、自社回線エリア外で使えるのがパートナー回線なのです。

自社回線エリアであれば4Gも5Gも容量無制限で、しかも月額3,000円台でネットを使うことができます。

※パートナー回線の場合は容量5GB制限

そのため、自社回線エリアでYouTubeを観れば、データ容量を気にすることなく好きなだけ観ることができるのです。

楽天モバイル公式サイトを見る

画像引用元:

povoはauの格安通信ブランドです。

UQモバイルと同じくauのサブブランド的な立ち位置であり、高い通信品質とリーズナブルな料金プランが魅力です。

格安SIMではありませんが、YouTubeの動画を見放題で楽しむことができるので、この章で紹介していきます。

povoでは2021年10月に「povo2.0」という新たな料金プランが登場し、旧プランは受付が終了しています。

povo2.0の基本料金は0円であり、データや通話、コンテンツなどのトッピング(オプション)を自分で選んで追加していく仕様のプランとなります。

つまり、自分の用途に合ったプランを作ることができるということになります。

以前のプランのままで良かった・複雑でわかりにくいという声もありますが、より自由度が高くなり幅広いニーズに対応できるようになったというのは大きなメリットだといえます。

では、povo2.0のトッピングについてまとめていきます。

データトッピング通話トッピングコンテンツトッピング

データトッピングには、24時間限定で使えるデータ使い放題というトッピングがあります。

このトッピングを使えば、データを使い放題で利用できるので、YouTube動画をたくさん観たいという時におすすめです。

24時間しか使えない・使うたびに料金が330円かかるというのがネックですが、必要な時だけ利用できるという点も便利ですね。

また、データトッピングは最大150GBまで選ぶことができます。

1GBあたりの料金はデータ量が多ければ多いほど安くなるので、たくさんネットを使うとわかっている場合は予め大容量のトッピングを購入しておくのもおすすめです。

前述したように、povoはUQモバイルと同じくauのサブブランドです。

回線はauと同じ品質で利用することができるので、格安SIMよりも快適にネットが使えるという大きなメリットもあります。

格安SIMは時間帯によって通信品質が不安定になることもありますが、povoではそのような心配をする必要はありません。

通信品質を重視したい人、時間帯を気にせずに快適にネットを使いたい人にも適しています。

料金も格安SIM並に安いので、料金を安くしつつ通信品質にもこだわりたい人は是非利用を検討してみてはいかがでしょうか。

povo公式サイトを見る

YouTubeを格安SIMでたくさん観るためのコツ

画像引用元:

格安SIMは大手キャリアよりもデータ容量が少ない・通信速度が遅いなど制限があるイメージが強い人も多いかもしれません。

しかし、格安SIMも適切な会社を選んだり使い方を工夫すれば、YouTubeを容量気にせずたくさん観ることができます。

この章では、YouTubeを格安SIMでたくさん観るための3つのコツについて解説していきます。

YouTubeを格安SIMでたくさん観るためのコツ

文字や画像の多いWEBサイトを観る時に通常よりも多く通信量がかかるように、動画もまた画質が良くなればなるほど通信量の消費が大きくなります。

容量を気にせずになるべく多く動画を観たいのであれば、YouTubeも中画質または低画質で観るのが良いでしょう。

高画質で観るよりも消費する通信量が少なくなるので、節約にも繋がります。

YouTubeのような動画アプリと同様に、音楽アプリで曲を再生する時も高音質は避けて、中程度の音質で視聴することをおすすめします。

格安SIMにも20GB以上の大容量プランはあります。

以前は格安SIMを求める層がほぼライトユーザーだったことや、安さを重視する傾向にあり、10GB以上のプランを取り扱う会社が非常に少なかったのですが、現在は増えてきています。

自分がストレスなく好きなだけYouTubeを観ると、月々どのくらいの通信量を使っているのかチェックし、それに合った大容量プランを契約することもおすすめです。

無制限プランを取り扱っている格安SIMは、筆者が調べた限り節約モードや低速モードなどを使う場合を除いてありません。

しかし、自分がストレスなくネットを楽しめるだけの容量があれば、YouTubeも容量気にせず楽しむことができるでしょう。

自宅で光回線を使っていたり、モバイルルーターを契約している人も多いと思います。

自宅ではWi-Fi・外ではモバイル回線という使い分けをすれば、格安SIMで使う通信量を抑えることができます。

スマホ以外のネット回線がないという人は、動画目的でネットを多く使うのであれば、モバイルルーターや光回線の契約を検討するのも良いかもしれませんね。

特に、モバイルルーターは工事費がかからず、毎月100GB~200GB程度まで使えるものが多いので、光回線よりも気軽に契約できるでしょう。

カウントフリーを利用する際の注意点

次に、カウントフリーを使う時に気をつける点についてまとめます。

YouTubeをカウントフリーで使えるのはBIGLOBEモバイルしかないので、本記事の内容をBIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」の注意点として見ていただけると幸いです。

ただし、今後他社の格安SIMから同様のオプションが登場した時に、同じような条件になっている可能性が高いので、カウントフリーオプションに興味がある人は是非チェックしてください。

カウントフリーを利用する際の注意点

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは、対象のアプリの通信量がノーカウントになると解説しましたが、全てのコンテンツの通信量がノーカウントになるわけではありません。

例えば、YouTubeでは高画質動画はノーカウント対象外になるなど、アプリ内のコンテンツによって対象になる場合とならない場合があります。

各アプリによってカウントフリー対象外となるコンテンツがあると思うので、使用前に必ず確認するようにしてください。

同様に、音楽アプリで曲を高音質で聴く場合も対象外となります。

これは、他社で同じようなカウントフリーオプションが登場した時にも同様のシステムになると思うので、頭の片隅に入れておいてもらえると幸いです。

エンタメフリー・オプションを使った人の口コミを見ていると、「通信速度が遅い」という声もありました。

全く使えないレベルではないようですが、普通に使う時よりも若干速度が落ちる傾向のようです。

もちろん、支障なく使えている人もいるので、口コミ投稿者の利用したエリアや機種、時間帯など原因はいくつか考えられます。

通信速度が遅くなったという声が少々多いので、実際にエンタメフリー・オプションを使う時は注意した方が良いかもしれません。

BIGLOBEモバイルでは、現在最大6ヶ月間エンタメフリー・オプションが無料になるキャンペーンを開催しているので、お試しで使ってみると良いでしょう。

格安SIMでもYouTubeの容量を気にせず楽しもう!

最後に、YouTubeがカウントフリーになる格安SIMについてまとめます。

YouTubeの視聴におすすめの格安SIM

YouTubeがカウントフリー対象となるオプションを取り扱っているのはBIGLOBEモバイルだけでしたが、節約モードを使ったり無制限プランを契約するなど、さまざまな方法でYouTubeを楽しむことができます。

格安SIMなどスマホ回線に拘るだけでなく、外出先のWi-Fiや光回線、モバイルルーターなどを併用すれば、よりたくさんYouTubeを観ることができるでしょう。

カウントフリーオプションであるエンタメフリー・オプションは、高画質再生では対象にならないなどの注意点もあるので、利用する時は気をつけてください。