1万円~6万円台で買えるお勧めSIMフリ...

01
10

1万円~6万円台で買えるお勧めSIMフリースマートフォン10選。利用料金やサービスを優先したSIM選びが可能になるぞ!

数年前まで、スマートフォンは主に通信キャリアの運営するショップが販売を行っていました。端末にはそれぞれSIMロックがかけれられており、『通信業者のみを切り替える』といった方法が困難に。

2021年10月からは総務省の指導によりSIMロックが原則禁止になりましたが、通信キャリアが販売している端末に関しては通信バンド(周波数帯)が限定されている場合が多く、通信キャリア(MNO)から格安SIM(MVNO)への移行に留まっているのが現状です。

通信キャリアを問わずにスマートフォンを使いたい人にお勧めなのが、Amazonや楽天市場、家電量販店で販売されている『SIMフリースマートフォン(国内モデル)』。格安SIM(MVNO)で販売されているスマートフォンもそれに該当します。

日本国内向けに販売されているSIMフリースマートフォンは、『docomo』『Softbank』『au』全ての通信バンドに対応している場合が殆ど。ただし『楽天モバイル』は相性があるので別途公式サイトで確認が必要です。

SIMフリースマートフォンだと、『通信バンド』ではなく『利用料金』や『サービス』を基準に通信業者を選べるように。ランニングコストを下げつつ利便性を高めるといった事も可能になります。2種類のSIMを使った『デュアルSIM運用』にも最適。

格安SIMの場合は端末を購入出来るタイミングが『SIMの契約時』に限られますが、『通信料金』と『端末料金』をどちらも安くする大チャンスなので、申し込みを行う前に必ず端末取り扱いの有無を確認しましょう。割引率が高いのは『OCNモバイルONE』と『IIJmio』です。

1万円~6万円台で買えるお勧めSIMフリースマートフォン10選。利用料金やサービスを優先したSIM選びが可能になるぞ!

今回はそんな自由度の高いSIMフリースマートフォンの中から、1万円~6万円台で購入可能なお勧めモデルと相性抜群な格安モバイルサービスを紹介したいと思います!

記事に書かれている内容

  • 2 2万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)
  • 3 3万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)
  • 4 4万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)
  • 5 5万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)
  • 6 6万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)
  • 7 SIMフリースマートフォンで使うのにお勧めな格安モバイル通信サービス
  • 1万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)

    Xiaomiより

    OPPOより

    2万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)

    OPPOより

    3万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)

    Xiaomiより

    OPPOより

    Motorolaより

    4万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)

    5万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)

    6万円台で購入可能なSIMフリースマートフォン(2022年2月現在)

    SIMフリースマートフォンで使うのにお勧めな格安モバイル通信サービス